徒然なるままに

自分用メモ

14 jun 2011

あれやこれや見ていると、スマートフォンを使ったストレージサービスでは、ファイル共有関連が最右翼のようだ。
iPhone関連では、instagraの利用者が万単位で存在しているし、Drop BoxやEver Noteはその活用本まで出ている。 そんな中で、まだオフィシャルには出ていないものの、open seoceで作成されるSyncanyが面白そうだ。 FTP接続も可能とかいう好きな人にはたまらないマニアックさが盛りだくさん。正直、そこまで使わないような気もしないでもないが、いろいろ試せるというのは面白い。
当初はLinux版だけで、そのうちwindows版とかMac版も出すみたいなので動向に注目しておきたいとか思う。
これからいろんなアイデアが出てくるのだろうな。利用する側としては楽しみ。

3 jun 2011

テストページにてスマートフォン向けタグ軽量化を実験。""で囲まなくてもきっちり表示されることを確認できた。
続いて、google mapにリンクを張ってみる作業。これもうまく表示されたのでヨシとする。メガネケースでちゃんと表示されるかどうかがわからないけど。
ある程度できたところでこのサイト全体をスマートフォン向けにしたいところだが、パソコンブラウザが認識しなくてもいいという理由もないのでなかなか決断まで至らない。スマートフォン利用に特化できるコンテンツがあればそれもいいのだろうが。まぁ、IE6には配慮するつもりは全くないわけだけれども。

2 jun 2011 その2

html5とcss3での表示にしたので、トップページにhtml5のリンクバナーを張りました。 semanticsとcss3だけですけど。ええ、単に張りたかっただけです。はい。
そのうちwebsocketとかにもチャレンジしたいけど、何をやるの?ってところで思考停止。おいおいね。

2 jun 2011

safariでの表示をさせてみたら、動画部分の読み込みがおかしいようでフリーズ。 一旦video tagの部分は削除して、javascriptでちゃんと書けるようになってから再度検討しよう。

html5とcss3での表示はある程度できてきたけど、リンクをどうするのがいいのかよくわからない。 タップ誤作動なんかを考えると、スクロールするための余白はあったほうがいいような気もするけど、これだ!っていうのはまだない。とりあえずのイメージはできてきたのでとりあえずの表示にしちゃうかなぁ。テストサイトではスマーフトフォン用途ならではのタグの省略とかしてみようとか思う次第。
それにしても、ブラウザの進化はすごいねぇ。独自仕様はあるにしてもwebkitとか便利。

31 may 2011

動画再生はjava scriptで指示してあげないといけないようだ。ということで当面は触れずにおくことに決めた。優先順位はそんなに高くないからいいや。
で、表示はやっぱりmetaで指定してやらないといけないようだ。ちょっとずついじってみるが、幅指定は端末機依存させるのがよさそうなので変更。 縦横表示とかはこれから参考書片手にやっていくしかないだろう。padにも対応させるかどうかはこれから考えるけど、モバイルという視点でいくとpad類はどうなのかなぁ。 それと、メガネケースはandroid1.6だし変態解像度だし、どうするのがいいのかなぁ。むぅ。

30 may 2011

まだ動画はOS依存機種依存ブラウザ依存が大きいという結論で、今後の標準化を待つしかない様子。残念だが、新たな展開があるまではyoutubeの貼り付けにするしかなさそうだ。不自由は特にないからいいんだけど。

大体の見やすいと思える自分の環境は整った感じ。機種にもブラウザにも左右されるのは残念だけど、こればっかりは仕方ない。考えてみればパソコン用サイトにしたってブラウザ依存なわけだからねぇ。自分がいいと思えるデザインにして、細かいところはあとで修正なりなんなりすればいいや。
で、それじゃぁ何ができるかというところをこれから考えてみようとか思うわけだが、やっぱjava scriptとCGIの組み合わせが一番遊べるんだろうなぁとか思う次第。モバイルならではの遊びは何があるんだろうか。これから考えてみよう。

29 may 2011

試してみたけど動画再生をブラウザでというのはまだまだ無理がありそうだ。
データ容量の問題もあるし、youtubeとかのストリーミングサービスの貼り付けというのが現実的なんだろうな。
html5対応での再生機能がこれからどうかわるか、ハード依存やOS依存の部分も多分にあるわけだけれども期待することにしよう。

28 may 2011

動画の貼り付けテスト。 ぶっちゃけ、youtubeから貼り付けてもいいんだけどねw
ただ試してみたいというだけでのvideo tagのテスト。いじっているときにAVI形式だと認識してくれないことはわかった。


----------
safariで表示テストしたらフリーズしたので一旦削除
----------


はてさて。chrme11だとflvは問題なく表示。mp4はだめだと確認(プラグイン依存)。firefox4はどちらも表示できない。んー、フォーマット間違えてるかな?

26 may 2011

html5とcss3での表示テストをやってみた。
css3だとblockごとにいろいろ宣言をして、その要素内での一般的なタグの表示方法を選択できるのね。 html5は文法重視、css3ではその文法を生かしながらデザインをするから、html本体は理解しやすくなるのかな。
なんとなく丸みをつけてみたりとかしてみたけど、どんなのがいいのかなぁ。まずは見やすいことを優先して作ってみるが、うーんうーん。

25 may 2011

背景色を変更してブラウザ依存部分のfontとかの兼ね合いでの見づらさを修正。明るい色にしてリンクの色も目立つようにしてみた。
ブラウザにより初期表示がマチマチなので、トップページの表示をwidthを480に設定してみた。文字がこれだと小さいかなぁ?とかいう気もするが、どうだろ?
文字サイズを指定するのはあんまり趣味じゃないので、検討課題追加。比較用にtestページ設置。
さくらのblogはiPhoneだとそれように表示を変えてくれる機能があるらしいが、android対応はしていないようだ。自前でcssとか変える必要があるとしたら面倒だなぁ。こっちも検討課題だ。勉強のために自前でそろえるか、スマートフォン対応している外部サービスを使うか。

23 may 2011 その2

早速の更新というか表示動作確認したところでのメモ。

ブラウザ表示
dolphinHD、angel browserでの表示は問題なし。標準ブラウザは一旦全体表示をしてしまうため、表示後にダブルタップで表示を直さないと意図した表示にならないのは設定かな。opera miniはCSSが反映されない。知識不足のためこれから原因究明。
個人的趣味でdolphinHDで意図した表示にすることにした。多分angelは大丈夫。標準ブラウザできっちり表示されるような表記を検討するのも課題。
見出し
デフォルトでの表示は、H1だと大きすぎて邪魔くさい。H3だと文字サイズが微妙なので背景色や文字色を変えたほうが無難。普通の見出しはH2が好ましいというか個人的趣味。背景色や文字色やフォントサイズをいじって見やすくするのがよいのだろう。
文字コード
10年くらい前の風潮というか掲示板とかがshift-jis記述だったので以前はshift-jis記述にしていたんだけど、最近はUTF-8なのね。XHTMLに合わせるとそうなるそうなのでとりあえずUTF-8にしてますが、こだわりはないのでこれからの流行次第で変更する可能性あり。

ところでandroidその他アプリケーションのcopyright表示はどうするのがいいんだろ?商用じゃないからいいよね?そのうちに触れたアプリケーションのリンク集でも作るのがいいんだろうな。

関係ないけど、いちいちメモをserverと接続してとかいうのが面倒に思うのでblogサービスを検討。メモとかもタグ管理できるのが自分用データベースになるからその方がいいかなとか。

23 may 2011

久々にテキストタグ打ち込みな作業をしてみる。
最近はblogやらSNSなんやらでpostすることはあっても、自力でタグ打ち込みながら作るサイトはかなり久々な作業なので、たまにはこんなのもいいだろうとか思って始めてみた。
忘れていること多数で、概念すら変わってきていることが多くて、10年以上前にいんたーねっとはじめました状態だった頃の気分を久々に味わって調べ物をしながら作成している。

きっかけとしては、アンドロイドを使用して、対応しているサイトが少ないのは世の中の少数派の宿命だから仕方のないことなのだけれどもそれならばなんかやってみようかなとか思っていろいろ調べてみたのが最初。
そうしたら、世の中は既にhtml5とかcss3とかわけのわからない概念を論じているということに気がつき、タイムスリップとはこういう感覚になるんだろうなとか思うほどに理解不能な事実にちょっと驚き、興味を持ってみた。調べてみたらIEは相変わらず独自路線だし、firefoxもchromeも意外と我が道を進んでいたりというか標準化は10年経ってもできていないんだなぁとかW3Cはそれでもがんばっているのかなのなぁとかいろいろ感慨に耽ったり。

そんな中、スマートフォンでのブラウザ表示は意外と統一できているようだ。まぁシェアがiOSとandroidがほとんどで、基本概念はあんまりかわらないというかlinuxの延長だしてゆかiOSはflash非対応は意地張ってるなぁとかMeeGoってどうなるんだろうとかいろいろ考え始めたら面白くてとまらなくなったわけで。

個人的に、スマートフォンはストレージサービスを使って、母艦との連携をしてこそ面白味が増すもので、端末機に左右されるような、ましてやOS固有のサービスを充実させるってのは、退化していることだと考えている。そのOSでないとできないこととか、マシンスペックに比較的左右されないものはなんだろう?ということで、webで何かできないかなとか考えてみる。

このサイトでは、以下の考え方で作成していく。

  1. スマートフォンに最適な表示
  2. パソコン端末での見た目は無視
  3. 飽きたら断りなく更新停止
  4. 意味不明で説明しない無意味なこだわり

はてさて、いつまで続くことやら。

top page